#author("2020-07-10T14:13:56+09:00","default:nsaito","nsaito") #author("2020-07-10T14:16:16+09:00","default:nsaito","nsaito") #include(header_asthma); #Keywords(喘息,ぜんそく,ゼンソク,ぜん息,ゼン息,こども,子ども,子供,コドモ,小児,アレルギー,滋賀,守山) #description(気管支喘息の患者さんの「定期受診」と「予定外受診」について説明しています。) *「定期受診」と「予定外受診」 [#xe129ede] 当院では来院された患者さんには、すべて問診票に記入をお願いしております。その中で「定期受診ですか?」という質問があります。私が思っている''定期受診''についてお話しします。 *気管支喘息の「定期受診」 [#l14651e8] -気管支喘息の症状が落ち着いている患者さんには、概ね28日から42日程度の長期管理薬を処方しております。 -それを使い終わって、''無症状であっても来院''していただく受診を「定期受診」としています。 -「定期受診」では、前回受診以降にどのような喘息症状がどの程度(回数)あったのかを尋ねます。 -必ずコントロールテスト(ACTスコアーなど)も、受付でもらって診察の順番が来るまでに記入しておいてください。 **定期受診のポイント [#j5d4d9b6] -喘息症状といいましたが、鼻水や軽い咳などの風邪の症状の有無もお尋ねします。 -重い症状でなくても、副鼻腔炎などを疑い、それについても手当を提案するかもしれません。 -定期受診は、必ずお子さんの普段の様子が話せる保護者が連れてきてください。 -「言われた日に来ました」と、受け身な受診は望ましくありません。「先生とお話しをしよう」などと前向きな気持ちで来院されるのがよいと思います。 ''・ちょっとひと言'' 喘息で困っておられて遠方から尋ねて当院にお越しになる患者さんもおられます。近所に当院まで通っておられたお子さんがいたのかもしれません。心配な様子でしたので、前回受診では時間をかけてしっかりとお話ししたと思います。しかし2回目の受診では、連れてきた保護者がお子さんの様子を説明できず、「言われた日に来ました」と受け身な受診な事が少なくありません。それがちょっと残念だな、と思うので「ちょっとひと言」に書きました。 *気管支喘息の「予定外受診」 [#bef60af5] -気管支喘息の喘息発作を起こし、つらい症状がある時の受診です。 -来院されたら気管支拡張薬の吸入処置などを行う場合があります。 -予定外受診の場合も、念のためにコントロールテスト(ACTスコアーなど)も、記録しておいてください。 -「予定外受診」が多い場合は、気管支喘息の長期管理薬の見直し(ステップアップ)を行うかもしれません。 気管支喘息の喘息発作を起こし、辛い症状がある時の受診です。来院されたら気管支拡張薬の吸入処置などを行います。 **予定外受診のポイント [#gecbcbb2] -受付された順に診察を行っておりますが、お子さんの容態が辛そうな時は、診察時間内に電話をして、受付の事務の者と協議してください。 その時も念のためにコントロールテスト(ACTスコアーなど)も、記録しておいてください。 「予定外受診」が多いお子さんは、気管支喘息の長期管理薬の見直し(ステップアップ)を行うかもしれません。 *関連ページ [#m04842f1] ''◎注意すること'' 受付された順に診察を行っておりますが、お子さんの容態が辛そうな時は、診察時間内に電話をして、受付の事務の者と協議してください。 **関連ページ [#m04842f1] 長期管理薬 吸入ステロイド薬 気管支拡張薬 -------- &color(#7B3530){★ アンケートにご協力をお願いします。}; このページはあなたの問題解決に役立ちましたか? #vote(はい[17],いいえ[0]) #counter #include(footer_asthma);