HomePage >お知らせ
★ 消費税Upに伴い価格変更されました。 †
- 令和1(2019)年10月より、消費税が10%に上がったことから、任意の予防接種、また自費で定期接種の予防接種の費用が、変更されています(概ね、消費税の増分だけ)。
- 以下の記載されている費用は、来院時のお申し込みの際に、再度ご確認下さい。
乳幼児期にはたくさんの予防接種を受ける必要があります。感染症を避けるために、乳幼児(主に3歳まで)だけの予防接種外来を設けております。生後2ヵ月からの初めてワクチンを受けられるお子さんなどで最適の時間帯です。趣旨をよくお読みになり、受付にお申し込み下さい
■ 予防接種外来の時間帯 … 完全予約制 †
- 予防接種外来は、毎週 火,金曜日の午後1時30分から完全予約制で行っております。以下の表では▲の時間帯です。
- この時間帯に予防接種を希望される方は、予約が必要です。
- 予約は診療時間内にお電話をくださるか、来院時に受付でお申し込み下さい。
- 【注意】Webでの自動順番受付は対応しておりません。
- 予約患者さんのワクチン接種が終われば,当該外来は終了いたします。
- この時間帯(▲)の予約なしの直接来院は、お断りする場合があります。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
午前 9:00-12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
▲予防接種外来 13:30- | − | ▲ | ● | − | ▲ | × |
---|
夕方 18:00-20:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
- お電話の予約は、診療時間内にお願いいたします。診療時間外は予約することはできません。
- ちなみに予防接種は、普段の診察時間(○●)でも受ける事ができます。
★ 注意 ★:予防接種外来を受診される場合 †
- 予防接種外来は、感染症の患者さんとの接触を防ぐために設けた時間帯です。
- 咳や鼻水(感冒)や下痢など病気の症状のあるお子さんが予防接種外来に来院(入室)する事は、お断りしております。
- 接種するお子さんの体調に問題あれば、接種日を変更しますので、受付でお申し出下さい。
- 何卒、予防接種外来を準備した主旨について、ご理解をお願いたします。
予防接種外来の時間帯には、湿疹の相談などの保険診療は行っておりません。予防接種のみの説明・相談となります。病気の相談もある場合は、普段の診察時間を受診されることをお勧めします。予防接種は、普段の診察時間(○●)でも行っております。
■ 来院に際して †
- 母子手帳を必ず持参してください。お持ちでないときは、お断りする場合があります。
- 初めてワクチンを接種される方は、そのお子さんがこれからどんなワクチンをどういう順番で接種していくか、すべて説明します。
- 途中でどう受けたらよいのかが分からなくなった場合でも、遠慮なくご相談下さい。
■ 普通の診察時間の接種 †
普段の診察時間(○●)でも予防接種は行っております。乳幼児は予防接種外来をお勧めしておりますが、診察時間でも予防接種は行っておりますので、ご都合の良い時間帯をお選び下さい。なお普段の診察時間に接種を受けられる場合は、普段の診察の順番を取るのと同じようにWeb順番受付(もしくは日時指定予約)の利用が可能です。軽い感冒症状(咳や鼻水)ならば、診察にて予防接種が可能であるかどうか判断しますので、受付で予防接種を希望されて来院されたことを告げてください。
■ 接種可能なワクチン †
◎ 定期接種 †
以下のワクチンは、対象年齢におていて無料接種です。
●いつでも接種が可能
小児肺炎球菌ワクチン、Hibワクチン、四種混合ワクチン、BCG、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン、二種混合ワクチン、水痘、子宮頸ガンワクチン
△~× 入荷待ち
日本脳炎 … 供給不足がしばしば起こります。詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
●事前の確認・予約・相談が必要なワクチン
不活化ポリオ(単独)、麻疹(単独)、風疹(単独)
◎ 任意接種 †
以下のワクチンは任意接種のために有料です。
★ 令和1年10月から、以下に接種料金を改定を行います。
● いつでも接種が可能
在庫を確保しておりますので、概ねいつでも接種が可能です。診察時間、もしくは予防接種外来にてお申し出下さい。
- ロタ・ウイルス・ワクチン … 1回 \13400(2回の接種が必要)
- おたふく風邪ワクチン … 1回につき \5700(小学校入学前頃に2回目の接種を推奨)
● 定期接種ですが、任意でも可能
定期接種の対象年齢を超えていた場合や、お子さんの安心を考えて接種を希望されるご家族は、ご相談下さい。
- B型肝炎ワクチン … 1回 \6400(3回接種が必要)
- 水痘ワクチン(水ぼうそう) … 1回 ¥9000(2回目の接種を推奨)
他の定期接種も費用を出せば、受ける事が可能です。その費用をこちらのページにまとめました。ぜひお読み下さい。
● インフルエンザ
インフルエンザワクチンも任意接種のワクチンです。下段に詳細を記しました。
× 渡航用ワクチン(トラベルワクチン)
海外へ赴任される方のワクチン接種(トラベルワクチンワクチン)は、行っておりません。接種を希望される方は、厚生労働省検疫所のWebサイトから、最寄りの医療機関をお選び下さい。
■ インフルエンザ・ワクチン †
- 有料・任意のワクチンです。年によって価格が変わりますので、毎年ご確認下さい。また年齢で接種回数も異なりますので留意して下さい。
- 【注意事項】必ず予約が必要です。インフルエンザのワクチン接種は、別の予約システムにて予約を承ります。接種シーズンが近づきましたら、ご案内いたします。お問い合わせは、必ず診察時間中にお願いします。診察時間以外は対応できません。
- 短い期間に大変おおぜいのご家族が接種を希望されます。一人でも多くの希望者に接種し、患者さんの診察にも支障を来さないようにするためです。予約システムにてに接種日を指定している主旨をご理解下さい。
- インフルエンザ・ワクチンのFAQ(2018年版)を準備しました。 こちらのページをご覧下さい。
HomePage >お知らせ